輸入ワイン #01
イベントレポート、レビュー、イベント情報など、輸入ワインに関する情報。
”イベント情報”
こちらは一部のみ掲載。その他のイベントはこちら”レポート、レビュー”
ソムリエでもある編集長が生産者セミナー、試飲会、ランチ・ディナー他イベントについてご報告します。
過去の記事 Page
-5-
-4-
-3-
-2-
-1-
-記事一覧-
崖の上の町の周辺から「スペイン・ロンダ地方の合同試飲会」
開催日 | 2017年3月11日 |
---|---|
カテゴリー | 輸入ワイン |
産地 | スペイン・アンダルシア |
この地は標高も高いため、昼夜の寒暖さがあり、また後発の産地で、ドイツ系の移民が多いこともあり、 国際品種やドイツ系の品種を用いた意欲的なワイン、ほかの地域とは違うものが、、、
続きを読む
レポート
抜群の安定感とコスパ「ランボルギーニ トレスコーネ 2012」
産地 | イタリア ウンブリア州 | 生産者 | ランボルギーニ |
---|---|---|---|
種別・味わい | 赤 重め 中辛口 | 品種 | サンジョヴェーゼ、メルロ他 |
アルコール度 | 13.5度 | 参考価格 | 2,160円 |
私自身、かつて何度か試したことがありますが、一度も期待を裏切られたことはありません。
この名前から想像される方もいらっしゃると思いますが、、、、、
続きを読む
レビュー
春から夏にきっと飲みたくなる白「サン パウルス社」セミナー
開催日 | 2017年2月22日 |
---|---|
カテゴリー | 輸入ワイン |
産地 | イタリア |
その中でも110年の歴史を持つ同社は、現在必須の醸造方として世界中で取り入れられている、、、、
続きを読む
レポート
微笑みながらもガチな3ソムリエ「これからのワイン 第4回 オーストリアの底力」
開催日 | 2017年2月13日 |
---|---|
カテゴリー | 輸入ワイン |
産地 | スペイン・ポルトガル・オーストリア |
趣旨は明快。オーストリア料理4品に対し、スペイン・ポルトガル・オーストリアそれぞれに供されるワイン3種類のうち、どれが一番、、、
続きを読む
レポート
高地で多品種を植え比べる「フィンカ・ロス・アリハレス」
開催日 | 2017年2月19日 |
---|---|
カテゴリー | 輸入ワイン |
産地 | スペイン・カスティヤラマンチャ |
さまざまなキャラクターのブドウを標高の高い畑で、ほぼ同条件で栽培、、、
続きを読む
レポート
すぐ飲みOK!レシュノー2014
開催日 | 2017年2月25日 |
---|---|
カテゴリー | 輸入ワイン |
産地 | フランス・ブルゴーニュ |
続きを読む
レポート
世界を旅するワイン展 輸入ワイン7選
開催日 | 2017年2月22-27日 |
---|---|
カテゴリー | 輸入ワイン |
産地 | 世界各国 |
あくまで売り手目線ではなく、買い手目線でお奨めさせていただきます。
① まずは、、、
レポート
ラベルも味も印象的「セイエ・デル・ロウル」
開催日 | 2017年1月上旬 |
---|---|
カテゴリー | 輸入ワイン |
産地 | スペイン・バレンシア |
96年創立と、まだ20年ほどの歴史しかないワイナリーですが、すでにその完成度は、、、
続きを読む
レポート
先入観を覆す「プリュレ・ロック2014」前編

開催日 | 2016年12月上旬 |
---|---|
カテゴリー | 輸入ワイン |
産地 | フランス・ブルゴーニュ |
実は有名な人、又は組織なのに、実は実態がよく知られていない、または誤解されている、なんてことは無いでしょうか?
私のそんな先入観も払拭できた良い機会でしたので、、、
続きを読む
レポート
先入観を覆す「プリュレ・ロック2014」後編

開催日 | 2016年12月上旬 |
---|---|
カテゴリー | 輸入ワイン |
産地 | フランス・ブルゴーニュ |
”一番印象に残ったワイン、そして中華とピノ”
今回のテイスティングで私が一番驚いたワインが、、
続きを読む
レポート